Do!「終活」 ~楽しみながら終活しましょう~

人生の終盤に大切な事を、分かりやすく解説します。

遺言の書き方 ~その1~なぜ遺言を書いておいた方が良いのか

最近は様々なメディアや日常の会話の中で、「遺言」の話をよく耳にするようになりました。

「終活」とか「エンディングノート」などと言う言葉も、普通に目にする事が多くなったと思います。

しかしそのような情報に接したときに<重要な事>とは思っても、同時に<自分には関係ない>と考える方が多いのではないでしょうか。

 

「まだまだ元気だから(もっと歳をとったら)」とか、「それほど財産が多くないから」とか、「子供たちは仲良くしているから」など、<今の自分に関係ない>と思える理由はいくらでもあり、現実感が湧いてこないというのが正直なところだと思います。

 

一方で「子供がいない」とか、「前婚の相手との間に子供がいる」とか、「内縁関係のパートナーに財産を残したい」などの事情がある方は、真剣に対策を考えている事とは思います…。

 

しかし特別な事情がない人にとっては、遺言は本当に<関係のない事>なのでしょうか?

注意深く見ていくと、そうとも言い切れない事に気が付きます。

 

 

相続財産の大半が不動産であると言う人は多いと思いますが、その場合はどうでしょう。

 

分筆できるような広い土地でしたら、共有せずに分けることも可能でしょう。

しかしそうでない場合、あるいは家屋などに関しては、どのように分けるのでしょうか?

 

 

財産が少ないから争いの心配はないと考えていても、現実はそうでもありません。

 

家裁の統計(平成24年度)では、遺産分割事件の財産額は1千万円以下が32%、1千万円超~5千万円以下で43パーセントとなっています。

つまり(平成24年度)家裁が取り扱かった遺産分割事件のうち、実に75%が財産額5千万円以下と言う事です。

財産額が5千万円以下ならば、自宅プラス預貯金で直ぐに到達してしまいそうです。

 

 

こうしてみると、決して<他人ごとではない>と言えそうですが、いかがでしょうか?

 

 

子供達が仲良く遊んでいた幼少期のイメージが、親の頭の中にはいつまでも残っている事でしょう。

子供はいくつになっても子供ですし、親もいくつになっても親です。

しかし実際には、子供達もそれぞれに家庭を持ち、自分の子を育て、学費などの負担がかかってくるなど、状況は時の流れと共に変化していきます。

幼い頃のようなシンプルな関係が、いつまでも続いているとは考えられません。

 

 

近頃「争族」と言う言葉が、キーワードのように使われています。

それ迄何事もなく仲良くしていた兄弟姉妹の関係が、遺産分割に直面した途端に、ちょっとしたボタンの掛け違いから争いに発展することは多くあります。

 

 

 

’備えあれば憂いなし’

自分の人生を総括する意味でも、全ての方に遺言と向き合って頂きたいと願います。